葬儀葬式を出す時の心得、 

突然、身内の人が亡くなった場合は、その先のこと考えながらも先ずは斎場で葬儀を出さなくてはならず、結構戸惑うものです。 田舎だったら地域の風習によって葬儀の形式も決まっていて、その地域の老練者や組織や組合などで行う葬儀にもなるでしょう。

しかし、都会の場合は人々の繋がりも田舎ほどではなく、勿論、一般家庭においても通常の葬儀を出しますが、中には都会の小さな家族間においては家族葬といって、身内や親戚だけで行うのも増えてきているようです。

ところで、葬儀を出す時は、まず始めに弔問っを受ける喪主を決めます。 喪主は故人に代わって弔問を受ける立場の人になり、その前にも葬儀関係の諸々の諸事項についての指示をだします。 次に、通夜や本葬儀の日程、又、火葬の日取りなどの役所の関係事項も処理しておきます。

一般的な葬儀の順序というのは、仮通夜、通夜、葬式、告別式、お別れ会などがありますが、コレは飽く迄も基本でして、原則は其の家の置かれた立場にもよるでしょう。

弔問客を受ける順として、ある程度の序列を決めておきます。 原則として血縁の濃い順に選び、先ず、配偶者、長男、次男、長女、次女の順です。